ニュースレター登録

Practices 取扱分野

meeting_room

内部通報

Whistleblowing

内部通報制度は、公益通報者保護法により内部通報に適切に対応するために必要な体制の整備等が義務付けられている事業者のみならず、全ての企業において、企業コンプライアンスの一つの柱として、不正・不祥事の予防・早期発見のために機能するほか、従業員満足度向上にも繋がり得るものです。そのため、企業にとって、内部通報制度の適切かつ実効的な整備とその運用は、健全な企業活動を支える重要な要素となっております。

当事務所は、内部通報制度の整備・運用にかかるアドバイスの提供、社外通報窓口としての対応のほか、通報・相談のあった案件についての調査対応などの業務を日常的に提供しております。

内部通報窓口対応/内部通報制度の構築・運用支援Whistleblowing Desk / Support for Establishing and Operating Whistleblower Programs

内部通報を端緒として不正や不祥事の発覚した事例は数多く、内部通報制度はコンプライアンス体制整備の不可欠な要素と言っても過言ではありません。また、内部通報制度を活用したハラスメントや対人関係などの相談を幅広く受け付け適切に対処することで、適切な労務環境の構築・改善を行うことができるため、内部通報制度は従業員満足度の向上にも資するものといえます。

当事務所は、上場・非上場を問わず、様々な業種や規模のクライアントからのご依頼により、その業種・規模や社内体制に応じて、内部通報制度にかかる規程の策定のほか、実際に通報・相談があった場合の対応にかかる運用面でのアドバイス、内部通報の社外通報窓口業務など、幅広いサポートを行っております。

通報案件調査/是正措置策定支援Investigation of Reportd Case / Support for Developing Corrective Measures

内部通報があった場合には、企業は適切な調査を実施した上で対応をする必要があります。もっとも、企業の不正調査においては、専門的な法的知識を要する場合や、経営層を含めた上層部の関与が疑われる等のために客観性が必要となる場合があり、そのために外部専門家において調査をしたり、または、調査委員会を設置したりすることが必要となることもあります。さらに、企業は、調査の結果を踏まえ、通報・相談対象の解決に加え、今後の是正措置や再発防止策を講じることが重要となります。

当事務所は、上場・非上場を問わず、様々な業種や規模のクライアントからのご依頼により、企業による調査方法や是正措置・再発防止策策定に関するアドバイスのほか、外部専門家としての調査の実施や是正措置・再発防止策の提案にいたるまで、幅広いサポートを行っております。